昨日、10月8日は毎年恒例の
登彌神社さん秋の大祭でした。
奈良市石木町富雄川沿いに鎮座する
登彌神社さんは、
粥占いと伝統的な御湯の神事が有名です。
知る人ぞ知る霊験高き神々がお祀りされており、
地域の皆様が一体となり
いつも丁寧な丁寧なお祭りを行われています。
私は浦安の舞の奉納を
担当させて頂いてます。
初めて登彌神社の秋の大祭を拝見した時は
昔ながらの方法らしいのですが、
見たことのない光景で神様のお食事、
献饌が続々と登場し、
感動したのを覚えています。
本当に皆さんが一体となって
神様をお祀りされている姿が印象的です。
私にとっては神宮や大社などにもも負けないほどで、
一味も二味も違う魅力と迫力なのです。
近年では、感染対策のために
本来の様子そのまんまではないのですが、
それでも毎回特別な眼差しで
献饌の様子を拝見しています。
土着的な儀式のようで、
地域の皆さんと土地の愛に包まれるようなお祭です。
そのような中で舞奉納をさせて頂き、
私にとってかけがえのない経験となっております。
〜浦安の舞奉納〜
扇舞
鈴舞
盆踊りの音頭活動の方では、
今年も引き続き演奏出演は諦めることとなった
寂しい夏でしたが、
登彌神社さんで巫女としての舞奉納を
今年も皆様と神様の前で舞うことができました。
イキイキと、存在としての太い光を
天と地の間で通して頂けたような思いでいます。
AYONOSEKAIでは本日、
牡羊座満月前日のアトリエ大掃除の日でした。
新月満月の前日は毎月、
制作部屋のクリーニングで空間をリセットし、
指を休める日とさせてもらっています。
今回の満月はいつもに増して
トキメキの絶えない節目となりました。
ご縁への感謝を抱きしめながら、
頂いた光を絶やすことなく、
明日の制作本番に向けて
清き時間を過ごしたいと思います。
沖縄のお塩+奈良市の水道水に
日光浴風浴中
AYONOSEKAIクリスタルボウル♪
皆さまも良き牡羊座満月の時を
過ごされますように*◉*
0コメント