この夏、奈良躍遊会の千秋楽櫓が
台風のため延期となり
エンジンがかかったまま
夏が終わってしまったかと思っていたら
そこへ舞い込んできた新しいチャレンジ❗️✨
奈良県コンベンションセンター内での
国際会議、学会後の懇親会での演奏出演でした*
当日は通訳の方の解説付きで
踊りをご説明させて頂き、
小学生いちかちゃんの炭坑節と、
私、躍遊びゃっ鼓の江州音頭で
世界各国の方々に日本の伝統文化としての盆踊りをご紹介し
楽しんでいただくことができました♫
ハッピも着て頂いたり、
皆さん初めての振りでもノリ良くリズムに乗って
素敵な空間を作って下さいました!!
国境を越え、言葉を越え、
音とリズムと笑顔で一つとなった空間は
和でありつつも陽気で楽しい理想的な空間でした*◎*
夏櫓の熱が冷めないままの勢いで
無事に役割を果たすことが出来、
感無量の秋。
盆踊りの演奏が
日本人である私に
日本の文化を目覚めさせてくれたように
私の中でずっと
海外に盆踊りを紹介したい気持ちがあり
躍遊会のホームページを更新しながら
英語で紹介を書いたりしていました。
陰で地道に頑張ってきた甲斐があったと。
意味があってやっていたのだと。
心が震える体験をさせて頂きました。
踊って下さった皆様が
最後の集合写真でノリよく参加してくれました^^
素晴らしい体験をさせて頂き
ご縁を頂きました皆様と、愉快な仲間に
心より感謝いたします。
11月上旬には京都市内のフェスでも出演予定
この素晴らしき秋を走り抜きたいと思います
感謝を込めて
0コメント