ベンガラ染め◎土の万華鏡2016.10.03 01:54中津のレトロ印刷で、ベンガラDAY!土を使って染色してきました。午前中は、kachuaさんのインドブロック染め。インドのサリーが出来上がる様子や歴史地域ごとの違いとか。教えてもらい。実際に好きな柄の木版スタンプで模様をつけていくと遊びココロが止まりません♪いっぱい押したくなるけど...
憲法9条・琉球王国と和の国日本2016.07.09 13:37今回の選挙で私は、三宅洋平さんのパワーにつられ無い脳みそを絞ってありったけのハートを使って初めて自分の周りに働きかけてみた。というかこの一週間体が動かなくなって家にいた私は必然的に意識をそっちに持ってかれた。先祖の血が騒ぐいまは亡きおばあちゃんが共に動いてた色んな事が起こりました...
カポエイラアンゴーラ体験*インジンガ京都2016.06.22 12:06今年の夏至は、2年越しの念願叶い・カポエラアンゴーラインジンガ京都の初心者体験◎カポエイラには色々種類があって中でもアンゴーラは伝統的なスタイルらしい。ゆっくりで野性動物の動きを真似たりという響きにずっと憧れていました。まずは輪になり色んな楽器で音を出しながら歌う事から。私は一番...
精麻で編む◎撚り紐お手製ネックレス!2016.06.17 11:25憧れの精麻で・撚り紐体験してきたよー!手持ちの勾玉がええ感じにバージョンアップ♪クリスタルボール演奏家のりねさんに連れてってもらった今井町のFull Springさん素敵な町並みに溶け込んだ、味のある工房でした。まさか自分で編ませてもらう事になるとは、思ってもいなかったのだけど。...
奈良のお山で鯨のダンス◎いのちのしまヤマト2016.06.17 06:16いのちのしま という、鯨からのメッセージを歌い舞う仲間たちがいます。淡路島のファミリーバンドユライのエマさんによる鯨の声からできた歌と舞。そこには音と芸術と平和を愛するスピリットたちが集まる空間がある。野草の香りがほのかにして繊細で逞しい自分自身を思い出す隙間がある。この日は、エ...
手作りおむつケーキ《申年*立体曼荼羅》2016.06.01 09:09手作業生活真っ只中中学からの友達アッコに久しぶりのベビーが誕生するというのでおむつケーキを作って待ち構えていた!一昔前のアメリカのブームに乗っかってしまうも大切な人のためにイメージを実物にしてく作業は至福のヒトトキ・・*おむつ以外は全部100均でデコレーションが揃い100均の凄さ...
消しゴムはんこでアナログ名刺2016.05.26 11:48このところコンピュータからの脱皮願望が強く、念願のアナログ名刺。制作用に愛用してきたMACが御臨終したことも重なり、コンピュータに頼らずに作れる名刺!と思いながら・・やっとイメージが一致しました◎ハンコって、昔ながらの印刷方法みたいででも、一つ一つ手で押してっていう繋がり感?名刺...
ことばのちから2016.04.30 03:03魂に響く言葉というものはあるものですね。Artgypsy tour 2016@當麻導き観音様のお膝元古民家ギャラリーら・しいアイナのライブで、 画家の∀KIKOさんの語りと映像アートショーがありました。
スリ族の写真集 Suri Collection by Nagi Yoshida2016.04.05 10:00本屋でたまたま出会ったスリ族の写真集買う予定でなかったけどどうしても買ってしまったこの写真を見ているとドクドク鼓動して揺さぶられる私の中の何かを呼び覚ましてくれるそんな感覚になる
ヨガ×曼荼羅◎チャクラワーク2016.04.05 08:01先月出会った曼荼羅ワークのはにやかよさんが、ヨガの渡部愛さんとコラボでヨガ×曼荼羅◎チャクラワーク体験してきました。愛ちゃんとは、一年程前にクレイファンデーションのワークショップで出会っており、ご縁とご縁が重なる瞬間は、心が勝手につかんでくれる。前から気になっていた愛ちゃんのヨガ...
モンゴル遊牧民・カザフ刺繍2016.04.05 06:17先月3・11に当たる日カザフ刺繍のワークショップに参加してきました。モンゴルに住んでおられた廣田さんのお話によると、カザフ地区では、このような伝統刺繍はあまり残っておらず、モンゴルに移住した者達が、自分達の伝統を無くすまいと、当時に近い状態の伝統を今でも受け継いでいるそうです。土...
*あよのせかい* 新しいサイトで出発!2016.01.09 09:34サイトのトップページ表紙画は、一般の女の子が、八百万の神々と一体となる様子です。今まではコンピュータで色付けしてきましたが、去年の秋に地元奈良の墨と筆と出会って、第一作目の筆のオリジナル画です。[あよのせかい]http://www.ayonosekai.com/こちら(↓)は仏画...